施術の詳細
眼瞼下垂とは
眼瞼下垂はまぶたを支える筋肉が衰えてまぶたが開かなくなったり皮膚がたるみ始めたりする症状です。年齢とともに症状を訴える方が増えてきますが、目の周りに脂肪が多い方やコンタクトレンズを使用している方は若い年代でも注意が必要です。後天性の眼瞼下垂に対し先天性の眼瞼下垂の場合もあります。片眼だけに症状が出る方や両眼に症状が出る方と個人差があります。
まぶたを支える筋肉は「眼瞼挙筋」と「ミュラー筋」です。まぶたを持ち上げる筋肉である眼瞼挙筋は、まぶたの開閉を自分の意思で行うときに働きます。生まれつき眼瞼挙筋の働きが弱い方はまぶたが開きにくい状態になります。ミュラー筋は交感神経の刺激によって収縮し、眼瞼挙筋の働きをサポートして目の開閉を支えます。ミュラー筋が働くことで交感神経が高まってしまうため、まぶたが重く目の開閉がスムーズに行かないと肩こりや頭痛などにつながってしまう可能性があります。
-
軽度の眼瞼下垂
-
重度の眼瞼下垂
切らない眼瞼下垂(埋没法)
埋没法は特殊な細い両端針の糸を使用し、まぶたの必要な箇所を留めて人工的に二重構造を作る方法です。メスを使わないので皮膚を切開する必要はありません。患者様の目元の状態によって糸で留める箇所を決めます。切る治療に比べてダウンタイムや痛みの少ない治療ですが、もともと目が腫れぼったい方は数日腫れを感じることもあります。まぶたの皮膚が糸によって折りたたまれた状態になりますので、眼瞼下垂の治療や二重治療に適応できます。
切る眼瞼下垂(切開法)
眉毛の下の余っている皮膚を切り取って縫合する方法です。眉毛のすぐ下の目立たない部分を切るので、切開した皮膚の部分は二重まぶたの線になります。また、術中の定量やきれいなカーブの作成を容易に行うことができ、たるんだ皮膚の同時切除も可能です。
軽度の眼瞼下垂
重度の眼瞼下垂
タルミ目
-
術前
タルミ目
-
切開
脱脂
余分な脂肪を取り除きます
-
術後
理想的な二重
眉下切開
眉下からまぶたの間にある皮膚を切開し、上まぶたのたるみを取る治療です。眉下の皮膚とまつ毛に近い皮膚とでは厚みが異なり、眉毛側の皮膚が厚い場合は眉下切開で目元をスッキリさせて二重に近づけます。皮膚の厚みを考えずに二重を作ってしまうとゴワゴワしてしまい、違和感のある二重になる可能性があります。理想的な二重になるためには目のカーブや内側・外側のライン調整が重要です。もともと二重でも目元にたるみができるとぼやけた印象になりますので、眉下切開で調整することも可能です。
瞼のタルミ(軽度)
-
術前
瞼のタルミ(軽度)
-
切開
-
術後
理想的な二重
瞼のタルミ(重度)
-
術前
瞼のタルミ(重度)
-
切開
-
術後
理想的な二重
タルミ目
同時施術で理想の目元へ
ヴィンテージビューティークリニックでは切らない眼瞼下垂や眉下切開の他、下まぶたのたるみやふくらみ取り、二重ラインアプローチによる上まぶたたるみ取りなどを行っております。患者様のまぶたの状態を細かく診断し、お顔の全体イメージに合わせた理想の目元を作るために埋没法や切開法との組み合わせをご提案することがあります。目の周りの皮膚は非常にデリケートであり、治療においてもわずか数ミリの違いで仕上がりの印象が変わります。皮膚の厚みや目の形によって「どの治療法を、どの順番で行うか」もとても重要になってきます。患者様がなりたい目元を詳しくお伺いし、現在の症状と照らし合わせながら、カウンセリングや診察を通して治療法についてご説明いたします。治療についてわからない点があればどうぞお気軽におたずねください。
目頭切開
目頭切開は、目が離れて見える状態や蒙古ひだ(内眼角贅皮)が目立つ場合や平行型の二重まぶた形成のためにも用いられる手術です。
最近では、目を大きく見せたいとの要望で手術する場合も増えています。
蒙古ひだとは、蒙古人種の特徴で日本人に多く見られます。これは、目頭の所に上瞼の皮膚が被さっているものです。
白色人種と違い、目頭の赤いところ(涙湖または涙丘)が完全に露出している事が少なく、この蒙古ひだによって目が小さく見えたり、目が離れていて間延びした印象を与えます。
目頭切開はこの状態を改善する手術方法で、目頭切開手術の結果、目の横径が広がり、特に鼻側が広くなるため、より立体的な顔貌となり、目元がしまった知的な印象を与えます。
蒙古ひだがある一重
-
術前
蒙古ひだがある一重
-
目頭切開
-
術後
理想的な二重
蒙古ひだがある末広の二重
-
術前
蒙古ひだがある末広の二重
-
目頭切開
-
術後
理想的な二重
自費診療に係る治療等の主なリスク・副作用
下瞼のむくみ、内出血、熱感、痒み、左右差、凹付き、鈍痛が生じる場合がございます。